2013年 03月 10日
BROMPTONをオークションで購入してから早いもので もうすぐ一年半になろうとしています。 買って3ヶ月ほどでカスタムの方向性がほぼ決まりほとんど完成という所まで 出来ていたのですが、いろいろあってまだ完成とまでいってませんw 落ち着いて今の現状をと・・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2013年3月10日現在でこんな感じです ノーマルなのは本当にフレームだけになりました シートポストは以前LOROさんで純正アルミにアルマイト処理した物を付けていましたが 色褪せがひどく茶色っぽくなってきたので、このたび新しく制作したらしいブラックメッキが 施されたスティールポストに変更しました、こいつはかなり仕上がりが綺麗で色褪せもほとんどなさそう フレームパットはFIRST IMPRESSIONSさんのオリジナル物で、大阪のTokyo Wheelsで たまたまサンプルで入荷していた物をあまりにも似合ったので譲ってもらいました。 フロントハブはPhilwoodに変更に伴いリムをマットブラックな物に変更して 組み直し回転は格段に良くなりました。 キャリパーブレーキは当初から予定したとおり、TRPのT925にしました 最初リアのリーチが短そうだったので、フロント用を2個用意していたのですが 見事にリア専用品が必要になり、フロント用が一個余る形になりましたw(知り合いにあげましたけどw) サイクルコンピューターはKnog(ノグ)の物を使っていたのですが ブロンプトンはセンサーまでの長さが長いので、電波が安定せづ結局CATEYEの赤い奴に 変更しました。 あとは細々とBrompficationのクランプやイージーホイールなどをインストールしています クランクとフレームの干渉予防のために、入れたスペーサーの影響でクランクの軸の長さが足りなくなり 取り付けるとBBと干渉してすごい抵抗になりこぐのがしんどい・・・・ しかもある程度の距離を走ると、クランクボルトが緩んでクランクが脱落するという あり得ない事件が一度発生しましたので、クランク交換が必須になりましたがなかなか 今の雰囲気に似合う物が少ない、最初に候補に挙がったtune(ドイツメーカー)のクランクは 取扱店が少ない上に、入荷数事態がかなり少なく注文しても半年とか一年待たされるらしいので 諦めました・・・・でWHITE INDUSTRIES VBC road crank ![]() こいつのシングル物をただいま注文中(届くのが4月半ばらしい・・・・w) このクランクを入れたら、本当にBROMPTPNカスタムは終了となりそうです あとは余ったパーツなんかをつかって兄貴のBRUNOスキッパーをカスタムかな?w
by hotman4905
| 2013-03-10 21:39
| 自転車
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
タグ
CANON EOS 5D MarkⅡ(99)
EF 28-70mm f/2.8 L USM(74) BRUNO VENTURA 20T(57) CANON EOS 40D(53) ZEISS Planar T* 1.4/50mm ZE(43) LEICA M8(33) BROMPTON(28) EF 70-200mm f/2.8L IS Ⅱ USM(26) NOKTON classic 40mm F1.4 S.C.(25) FUJIFILM X100(20) DP2s(16) ZD ED 14-42mm F3.5-5.6(16) OLYMPUS E-520(15) Bianchi XL EV2(12) EF 17-35mm f/2.8 L USM(11) SONY DSC-RX100(11) RICOH GR(APS-C)(6) EF 50mm f/1.8 Ⅱ(5) EF 35mm f/2.0(5) RICOH CAPLIO GX100(5) お気に入りブログ
神戸ポタリング日記 微力ではあるが無力ではな... ビチクレッタに明け暮れった 下手の横好き Hiro Clover'... 7 SNAP PHOTO... garage house... Mon favori belブログ cafe de pangaea 日々の写真 Things 以前の記事
カテゴリ
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||